ブエノスアイレスにて

ブエノスアイレスやアルゼンチンの情報を発信します

エビータ博物館について

エビータという愛称で未だに一部の人々から愛されているエバ・ペロン。

彼女の生涯を展示と映像で説明した博物館があります。

エバ・ペロンについてはウィキペディアをどうぞ。

ja.wikipedia.org

以前、エビータ博物館のレストランについての記事は書きましたが、エビータ博物館には行ったことがなかったので、行ってきました。

bsas.hatenablog.com

博物館はパレルモ地区の住宅街の中にあります。

エビータ博物館

20世紀初頭に建てられた貴族のお屋敷だったものを彼女が大統領夫人だった時にエバ・ペロン財団が買い上げ、女性のための福祉施設として活用していた建物だそうです。

エビータ博物館

中に入るとこんな感じ。正面にペロン元大統領とエビータの肖像画が飾られています。

エビータ博物館

入り口側はこんな感じ。装飾が豪華ですね。

この右手側がチケット売り場です。

アルゼンチン居住者は95ペソ(約300円)、非居住者は225ペソ(約670円)です(2019年5月現在)。

エビータ博物館 エビータ博物館

チケットとパンフレット、今年は生誕100年ということで100周年ポストカードももらえました。

博物館の展示品は撮影禁止。中庭(パティオ)は撮影OK。

 

エビータ博物館

博物館自体はそんなに大きくないので展示品もそれほど多くないですが、彼女の衣装の展示がやはり目を惹きますね。

また映像や音声での展示もあり、彼女の演説や、彼女の葬儀などはいかに当時人気だったかを知ることができます。

 

出口にはお土産屋さんがあってエビータグッズが買えます。

今年は生誕100年と言うこともあって、それ関連のグッズが多かったですね。

これは「ウォーリーを探せ」のペロンさん(夫)版。

 

場所はこちら。

以前ご紹介したおいしいパン屋さんの近くです。

開館時間は11時から19時。

 

27歳でファーストレディになって33歳で子宮がんでこの世を去るのですが、彼女が行った政策というか彼女自身には賛否両論ありますが、大統領夫人だった6年間の間に成し遂げたことの多いことには目を見張るものがあります。

もちろん大統領である夫の後ろ盾あってのことですが、実際に自分が行動するのは並大抵の行動力ではできないことでしょう。時代も後押ししたのだとは思いますが。

 

正直言うと、私はマドンナ主演の映画も見てないし、ミュージカルも見たことないし、とくにエビータファンというわけではないのですが、当時のアルゼンチンを理解するには良い博物館じゃないかなと思います。

コロン劇場について(無料コンサートのチケットの取り方)

ブエノスアイエスには世界三大劇場のひとつであるコロン劇場があります。

コロン劇場

ほかのふたつは、パリのオペラ座とミラノのスカラ座。

ブエノスアイレスが繁栄していた20世紀初頭に完成し、ヨーロッパで上演されたものは1か月と経たずにここでも上演されていたそうです。しかも、観客は服装などもヨーロッパに合わせて、ヨーロッパが冬の時は服の服装で(こちらは夏なのに)鑑賞していたそうです。

 

で、チケットは様々な値段があります。

もちろん高い席は3万円とかしますが、天井桟敷の立ち見などは1000円ぐらいで見れたりします。立ちっぱなしはしんどいですけど。

 

ガイドツアーももちろんありますがけっこう高いです。

時間的には45分ぐらい。劇場内のみどころはそんなにたくさんあるわけではないので、もし時間に余裕があれば上演されている演目を見ることをお勧めしたいです。

 

で、実は月に1度ぐらいの頻度で無料コンサートを行っています。

コロン劇場

だいたい毎月第2日曜日の11:00から。月によってあったりなかったり、月末だったりするので、コロン劇場のサイトで確認しましょう。

 

<無料コンサート日程の確認方法>

コロン劇場のトップページの上のメニューの2019にカーソルを合わせると、さらにメニューが表示されます。

ちなみにコロン劇場のサイトは「teatro colon」で検索しましょう。

その中の「INTÉRPRETES ARGENTINOS」をクリック。

すると無料コンサートのスケジュールと内容が出てきます。

今年からは土曜日の17:00のもこのページに出てくるようになりました。

なので、月2回、無料コンサートがある場合があります。

コロン劇場

ただ、土曜日17:00のは収容人数が少ないこの場所で行うので、チケットがすぐなくなる場合が多いです。

 

<チケットのもらい方>

公演日の2日前9:00から配布開始です。

ですので、人気の物は8:00とかから並びます。最近はそれほどではないですが、昨年とかは9:00ですでに長蛇の列ができていた演目もありました。

場所は、正面向かって左側に列ができていることがあるのでそれに並びましょう。列ができていない場合は、建物の左右に人が出入りしている入り口があるのでそこから入って、Boleteriaと書いてある切符売り場で聞けばOKです。

ひとり2枚まで。混んでいる時は2回並んでも大丈夫ですが、空いている時はバレます。

ホールでの公演の時はわりと余裕があって、お昼ごろ行っても1階席のチケットがもらえます。金曜日に行ってもまだある場合もありますが2階席3階席になる可能性もあります。

コロン劇場

コロン劇場

 

<当日>

服装は気にしなくてOKです。ジーンズでもサンダルでも大丈夫ですが、やっぱり多少小奇麗なほうがステキです。

入り口は建物の裏側です。

コロン劇場

10:30開場なのでそれくらいの時間に行くと並んでいる列が見えると思います。ちなみに、1階席は自由席なので、前のほうで見たい場合は早めに行って並びましょう。

コロン劇場 コロン劇場

建物の内部に入るとこの階段の上でチケットをもぎられます。

そのときにまっすぐ行けとか上の階だよとか言われるのでわからなかったら、まっすぐ?とか上?とか指差しで確認しましょう。

ホール入り口でパンフレットを配っており、無料でもらえますが10ペソとか寄付するとスマートな感じです。

公演時間はだいたい1時間ちょっと。11時からなので12時過ぎぐらいに終わることが多いです。なので、そのあとランチなども良いですね。

 

これはブエノスアイレス在住者の特権ですね。

演目が好みでなくてもこんなすばらしい建物でひと時を過ごせるのは日本ではなかなかないのではないでしょうか。

コロン劇場 コロン劇場

旅行者でも日にちが合えばラッキー。

切符売り場に行って「Entorada de domingo(エントラダ デ ドミンゴ)」と言えばチケットもらえると思うので、チャレンジしてみてください。

ブックフェアについて

毎年4月~5月ぐらいの時期に、幕張メッセのような施設でブックフェアが開催されます。(写真は昨年のですが・・・)

f:id:smsmmr:20190516060452j:plain

どれくらいこの国で本が読まれているのか、わかりませんがバスなどではあまり見かけませんね・・・。みんなスマホ見てます。

本屋さんは大手のチェーンが街中にあって、そこそこ人が入っている印象です。

日本でも同じですが、大手じゃないともう本屋さんはやっていけないのかもしれませんね。

 

でもこのブックフェアは割と盛況で、土日などはけっこう混んでいるようです。

f:id:smsmmr:20190516061502j:plain

私が行ったのは始まった直後の平日の夜なので、比較的空いていました。ねらい目です。

平日は月~木は22時まで、金は23時までです。

仕事終わったあとでも余裕で行けますね。その代わり午前中はやっていませんが・・・。

f:id:smsmmr:20190516061544j:plain

いろいろなジャンルの本があり、中古品も売っています。

ですが、中古品と言ってもそこそこします。

日本みたいに100円で買えるのはありがたいことなんですね。

 

f:id:smsmmr:20190516061731j:plain

日本の漫画などを扱っているブースもいくつかあって人気でした。

f:id:smsmmr:20190516061828j:plain

ほら、セーラームーンが。
当時190ペソだったようなので、1000円ぐらいする感じです。

やっぱり高いですね・・・。

高いけど欲しい、欲しいけど高い、と迷っているような人がブースの前にたくさんいました。

版権や翻訳、さらに印刷で高くなってしまうのだと思いますが、多くの人が気軽な値段で日本の漫画を本で手に取れる日が来ると良いですね。やっぱり紙には紙の良さがあるので・・・。

 

買わなくても見て回るだけでもおもしろいイベントだと思います。

長期滞在されている方は一度行ってみるとこの国の一面を知るのに役立つのではないでしょうか。

アルゼンチン自然博物館について

ブエノスアイレスにも自然博物館があります。

アルゼンチン自然博物館

入り口がわかりづらいですが・・・こんな感じのステキな建物です。

ここにもやはり恐竜がいます。

アルゼンチン自然博物館

これは大きさからするとパタゴニア系ですかね。

アルゼンチン自然博物館

ロックな感じの恐竜。こんなのがいたなんて不思議。

アルゼンチン自然博物館 ブエノスアイレス自然博物館

ここは躍動感が感じられる展示で楽しいです。

数は少ないですが、説明などもちゃんとしていて、正直言うとラ・プラタの博物館よりわかりやすいです。

アルゼンチン自然博物館

自然博物館なので、恐竜だけでなく石とか海の生物とか鳥とかの展示がそれとなくあるのですが、やはりここはアルゼンチン、全面的に恐竜推しで展示の数やスペースとしてはもっとも多かったです。

アルゼンチン自然博物館

 

場所はこちら

街中心地からはちょっと離れているのですが、センテナリオ公園という大きな公園内にあって、博物館見学の後は公園を散歩するのも良いと思います。

 

開館時間は14時~19時。午前中開いてない・・・。

入館料は100ペソ(2019年5月)

休館日は5/1のみのようです。

www.macnconicet.gob.ar

 

ここも恐竜好きの人は楽しめるのではないでしょうか?

時間があるときにぶらりと行ってみるのも良いと思います。

ラ・プラタ自然博物館について

ブエノスアイレス市の隣、バスで約1時間のところにあるラ・プラタ市には世界的に有名な自然博物館があります。

なぜ有名かというと、恐竜の化石がたくさん展示してあるからなのです。

アルゼンチンは恐竜の化石の宝庫であることはいくつかの記事で触れてきましたが、それらの多くがここ、ラ・プラタ大学付属の自然博物館に展示されているのです。

ラプラタ自然博物館

まずはこんなのがお出迎え。奥のほうが頭でしっぽが手前の柱をぐるっとしているのです。長い!

ラプラタ自然博物館

これは大腿骨。人がいるので大きさがわかると思いますが、2メートルぐらいあるってことですね。でかい!

ラプラタ自然博物館

なんかもうちゃんと写真に納まりきらないんですけど、とにかく恐竜たくさんいます。大きさが伝わらなくてすみません。

ラプラタ自然博物館

巨大アルマジロやサイの祖先の化石もキレイに残っています。

これらはごくごく一部。

ラプラタ自然博物館

 3月に行ったサンフアンのイシワラストは恐竜の化石がたくさん出る場所で有名ですが、三畳紀のものでまだ大きさはそれほど大きくなかったそうです。

bsas.hatenablog.com

10月に行ったトレレウの恐竜博物館では世界最大の恐竜の化石発掘プロジェクトを行っていたように、パタゴニアの恐竜は大きいのですがサンフアンの恐竜に比べると新しく、と言ってもジュラ紀とかだと思いますが、そんな感じでアルゼンチンの恐竜もいろいろあります。

bsas.hatenablog.com

 

とりあえず、このラ・プラタの博物館にはいろいろな恐竜の化石があって、なにがなにやらわからなくなるぐらいだったりします。

 

さらに、ここは恐竜だけでなく、世界中の動物のはく製やなぜかエジプトコーナーやペルーで発掘されたものなどなんでもあります。

ちなみに、サルタで発見されたインカ時代のミイラやその副葬品などもこの博物館に保管されています。

bsas.hatenablog.com

個人的に気に入ったのはナスカ文明の土器。

f:id:smsmmr:20190513061412j:plain f:id:smsmmr:20190513061430j:plain

かわいいでしょう。

ペルーに返してあげなさいよ、って感じではありますが。

とにかく展示物が多いので、1時間や2時間ですべて見終わることはできないでしょう。1日かける覚悟で行くと良いと思います。

 

サイトによると開館時間は10時~18時、月曜休館

入場料は50ペソ(約150円)、火曜日は無料

www.museo.fcnym.unlp.edu.ar

 

 他の見どころとしては、カテドラルがあります。

ラプラタ大聖堂

内部はこんな感じ。

 

尖塔には登ることができ、街を一望できます。

また、カテドラルと向かい合うようにしてあるのが市庁舎。

これまたステキな建物です。入れませんけど。

 

そして意外なのが、クルチェット邸というル・コルビュジエの建築物が博物館の近くにあります。

東京上野の西洋美術館と同じく世界遺産登録されています。

位置関係はこんな感じ。

ラ・プラタへの行き方ですが、ブエノスアイレスからはバスで行くのが一般的です。

レティーロ駅前のバス乗り場から30分に1本ぐらいは出ています。

が、ラ・プラタに行くバスは各駅停車と高速道路利用の2種類あります。必ず「Autopista(アウトピスタ)」と書いてある高速道路利用のバスに乗りましょう。万が一、各駅に乗ってしまうといつ着くかわかりません。

また、バス乗り場がしょっちゅう変わるので、今の時点でどこから乗れるのかわかりません・・・。でも、レティーロ駅前のバス乗り場であることは間違いないので、「Para la plata?(パラ ラ・プラタ)」と周囲の人に聞きながら探しましょう。

ちなみにレティーロ駅周辺は治安が非常に悪いので、荷物などには十分ご注意を。

電車でも1時間程度で行けるようですが、私は利用したことがありません。

と言うのはラ・プラタ行きの電車はレティーロ駅ではなくコンスティトゥシオン駅と言うところからで、その周辺は治安が悪いと言われているからです。

ちなみにレティーロ駅とコンスティトゥシオン駅の位置関係はこんな感じ。

地下鉄1本でつながっています。

ラ・プラタ行きの電車は地上駅ですが、地下鉄からつながっているそうなので、そんなに危険ではないと言う人もいますが、そこは自己判断ですね。

バスなら高速道路に乗ってしまえば寝ていても大丈夫ですが、電車だと各駅で乗り降りがあるので寝るわけにもいかないので、個人的にはバスをおすすめします。

 

ラ・プラタについてからはタクシーに乗っちゃうのが楽ですね。

バスターミナルから博物館まで歩けない距離ではないとは思います。

ただ、私はラ・プラタに住んでいるわけではないので治安が悪いエリアがわからないんですよね。ですので、タクシーに乗ってしまったほうが安全ではあります。

 

ということで、ブエノスアイレスから1時間で行けるラ・プラタ市、メインは自然博物館ですが、カテドラルやコルビュジェの建造物など意外と見どころもあるので、休日や時間に余裕がある方にはおすすめです。

また、恐竜好きの人は博物館は必須ですよ。

ナチュラルフードのお店について

この国はオーガニックとかに気を使っているようなそうじゃないような、でもそんな感じのお店がけっこうたくさんあります。

 

そんな中で代表格なお店がNew Gardenというお店で、あちこちにあります。

f:id:smsmmr:20190509064941j:plain

ウチの近所にもあってよく利用しています。

売っているものは例えばドライフルーツ。

f:id:smsmmr:20190509065055j:plain

こんな感じで量り売りです。

プルーンとかレーズンが安いです。250グラムで150円ぐらい。しかも味が濃くておいしいです。

マスカットというか、白いレーズン、おいしいですよ。

あと、ドライ洋ナシもおいしかったです。

f:id:smsmmr:20190509065243j:plain

ナッツ類も豊富ですが、ピーナッツ以外安くありません。ピーナッツは超安い。レーズンより安いです。

f:id:smsmmr:20190509065501j:plain

いろんな種類のお米も売っております。玄米や赤米、ジャスミン風味とかインディカ米ってやつですかね、細長いやつ。

で、日本米っぽいのも売っています。

f:id:smsmmr:20190509065616j:plain

寿司用の米と書いてあるんですが、500グラムで130円ぐらい。安い。

味はまぁ到底日本の物に及びませんが、私は全然OKです。

 

そして南米と言えば!

f:id:smsmmr:20190509065854j:plain

そう、スーパーフードたち。

f:id:smsmmr:20190509065925j:plain

キヌアは250グラムで300円弱。日本で買ったことないのでよくわかりませんが、安いほうですよね?

私はこれをさっきの寿司用の米にまぜて炊いています。

f:id:smsmmr:20190509070036j:plain

そして!チアシード!

これは安いでしょう。250グラムで150円ぐらいですから。

日本だと倍ぐらいはしますよね?高いですよね?

効き目はよくわかりませんが、身体に良さそうです。

 

あとはスパイス系も豊富。

f:id:smsmmr:20190509070221j:plain

オレガノとかナツメグとか挽く用の黒コショウとかミックススパイスとか、カレー粉なんかもあります。クミンとか。

以前お土産のところに書いたチミチュリソースの素もあるので、自分の好きな配分で作ったり、お土産としても軽くて良いですね。

f:id:smsmmr:20190509070644j:plain

お店の人にソースの作り方を聞いたところ、ひまわりオイルと混ぜるだけと言われました。レストランではたぶんニンニクも入っていたはず。お肉と合うので、機会があったらぜひお試しください。 

bsas.hatenablog.com

あとは微妙に日本食材も売っています。

f:id:smsmmr:20190509071524j:plain

お醤油とかトンカツソースとか照り焼きソースとか、写真には入っていませんが海苔とかわかめとかワサビとか米酢とか。

いざと言う時に便利です。

 

ほかには、化粧品なども置いています。

f:id:smsmmr:20190509071707j:plain

信頼感のあるWELEDA。ちょっと高いのかな?よくわかりませんが、ナチュラル系ってことでドイツコスメが置いてあるのでしょう。

ほかにもオメガ3のサプリメントとかいろいろ。

 

そういえばこのお店で見つけた激押しなものが、これ。

f:id:smsmmr:20190509072143j:plain

バルサミコ酢です。

私はさらさらしたお酢が苦手なほうなのですが、これはドロッといていて酸味がそこまで強くなくクリーミー。

これはおいしいです。300円ぐらいかな。サラダには必ずこれです。

 

ということで、日本では高いドライフルーツやチアシードなどが安く買えるので頻度高く利用しているお店です。

生活必需品を売っているお店ではありませんが、あると生活がちょっとステキになる感じの食べ物などが売っているので、こちらに滞在する方は知っているとなんかちょっと良い感じになるお店です。

お土産調達にもおすすめですよ。

ボカ地区(カミニート)について

ブエノスアイレスで最も有名と言っても良い観光地、ボカ地区についてです。 

ボカ

ボカ地区はブエノスアイレスの南側にあり、控えめに言っても治安のよい場所ではありません。

ボカ地区には大きく3つ観光地があり、1つ目はカミニート、2つ目はボカジュニアーズのスタジアム、3つ目はキンケラ・マルティン美術館です。

 

1.カミニート

カミニート

ガイドブックでよく見るあの場所です。カラフルな建物が特徴。

大変フォトジェニックな場所です。

カミニート

レストランやお土産屋さんなどもたくさんあり、いつも観光客であふれています。

カミニート

訪問する時間帯としては太陽が真上に来るぐらいの時間が建物にまんべんなく日が当たって写真映えするのではないでしょうか。

季節にもよりますが。

カミニート カミニート

観光客が多いということはスリなども多いと言うこと。

散策する際には十分気を付けましょう。

また、うっかり地図以外の道に入ってしまうと、あぶないです。

観光客がいる通りだけ歩きましょう。

 

2.ボカジュニアーズのスタジアム

マラドーナが所属していたチーム、ボカジュニアーズ。

ボカ

博物館があり、チームの歴史を知ることができるとともにスタジアム見学ツアーもあります。

見学ツアーは1時間ぐらいですかね。数階分の階段を上らなくてはならないので、足を骨折とかしてるとちょっと辛いかもです。

ボカ

チケットによってロッカールームに入ることができます。

ファンの方にはたまらんでしょうね。

博物館の入場料や見学ツアーの料金は常に変わっているので気になる方はこちらでご確認ください。(英語版がない)

www.museoboquense.com

 

3.ベニート・キンケラ・マルティン美術館

知らない方がほとんどだと思いますが、アルゼンチンを代表する画家さんの美術館です。

ボカの美術学校に通っていたことからこのエリアに愛着が湧くようになったようです。

ボカ

そして、ボカをカラフルにした張本人でもあります。

ボカ

この建物の向かって左半分が美術館、右側は普通の小学校なのですが、この学校もキンケラ・マルティンが建てたものです。

屋上からはこんな景色が見られます。

キンケラ・マルティン キンケラ・マルティン

「ボカ」と言うのは「口」と言う意味で、その名の通り、このエリアは船が到着する港、つまりブエノスアイレスの玄関口でした。

そのため、ボカに面した川には毎日たくさんの船が着き、たくさんの労働者が働いていました。

そんな活気のあるボカでしたが、現在のセントロに近いほうに新しい港ができ、ボカは廃れます。

そして仕事もなく人も去っていくボカを元気づけようと、町をカラフルにし始めたのがキンケラ・マルティンなのです。

キンケラ・マルティン キンケラ・マルティン

実際に彼は現在の美術館の建物に住んでおり、キッチンや寝室などがそのまま残されています。

カラフルでかわいいですよね。

キンケラ・マルティン

画家として成功し、ボカ地区の発展のために尽くします。

詳しくはウィキペディアでどうぞ。

ja.wikipedia.org

小さな美術館でだいたい空いています。

でも彼のボカを愛する気持ちが伝わる美術館で私はとても好きです。

入館料は基本的に無料ですが、寄付として50ペソほど徴収されます。

と言うか、もっととってもいいのに。

日本ではほとんど知られていない画家ですが、時間があればぜひ立ち寄ってほしいです。

 

4.ボカはタンゴ発祥の地

いくつかのレストランの入り口で客寄せのためにタンゴを踊っていたりします。

と言うのはボカはタンゴ発祥の地とされているからです(蚤の市があるサンテルモもそのように主張していますが)。

なぜタンゴ発祥の地かというと、ボカの港に帰ってきた船乗りと娼婦の踊りが原型とされているからです。だからあんなにセクシーな踊りになったのかという感じですよね。

 

ということで、今更ながら超有名観光地のボカ地区のご紹介でした。

他の方もたくさん書いているので、参考のひとつになればうれしいです。